COOLPIX P1000 の評価を解説。みんなが良く見る点についてまとめて検証

作成日時: 2018-11-19 07:15:24、更新日時: 2021-10-19 16:29:49

 COOLPIX P1000 を徹底評価

COOLPIX P1000 についてよく見られる特徴別に評価。実際のところどのくらい良いのでしょうか? カメラを選ぶのにあまり慣れてない人にもわかるように評価しました!

COOLPIX P1000 の機能や性能の詳細レビュー

COOLPIX P1000 の最大ISO感度について評価

COOLPIX P1000の最高ISO感度は非常に小さい部類のカメラで、6400です。標準的なカメラよりCOOLPIX P1000のISO感度はかなり低いカメラと言えます。

センサーに取り込む光量を電気的に増幅しにくいという点でこの商品は一般的なデジカメよりも劣っています。手振れを防ぐためにシャッタースピードを短くするにはCOOLPIX P1000は全くおすすめ出来ません。最大ISO感度にあまりこだわりが無い人でも不満を感じるレベルのため、ワンランク上のデカメラの検討をお勧めします。

COOLPIX P1000 のイメージセンサーの大きさについて評価

COOLPIX P1000のイメージセンサーは1/2.3型で、非常に小さい部類のデジタルカメラです。一般的なカメラとくらべてCOOLPIX P1000の撮像素子はとても小さいと言えるカメラでしょう。

色情報を欠損しやすく、細かい部分がボケてしまう点でこの商品は一般的なデジカメよりもあまりよいとは言えません。天体写真の撮影するにはCOOLPIX P1000は比較的不向きです。イメージセンサーで選ぶなら別のカメラを検討することをお勧めします。

COOLPIX P1000 の最大F値について評価

COOLPIX P1000の最大F値は8で、非常に大きいです。普通のカメラよりもCOOLPIX P1000のF値は非常に大きい方のカメラと言えます。

明るすぎる被写体や発光している被写体を撮影できるという点でこの商品は平均的なデジタルカメラより優れています。奥行のある建物等を撮影するにはCOOLPIX P1000は非常にオススメです。最大F値が大きいという点はCOOLPIX P1000の特筆すべき特徴の一つです。

F値評価
COOLPIX P10008~2.897/100

COOLPIX P1000 のシャッタースピードの速さを評価

COOLPIX P1000の最速シャッタースピードは0.00025~1秒で、普通のカメラと比較してほぼ同じです。COOLPIX P1000は平均的なカメラと比較してほとんど同じだと言えるでしょう。

普通に野鳥や動物撮影する分にはCOOLPIX P1000でも十分と言えます。一方でヘビーユーザーだと物足りなさを感じるかもしれないため、ワンランク上を検討した方がいいでしょう。

COOLPIX P1000 の静止画有効画素数について評価

COOLPIX P1000の静止画画素数は平均的なデジタルカメラとほとんど同じで、1605万画素です。標準的なカメラと比べてCOOLPIX P1000の画素数は同程度と言えるでしょう。

普通にトリミングなどの画像編集する分にはCOOLPIX P1000でも問題ないレベルです。一方ヘビーユーザーにとっては不足しているかもしれないため、ワンランク上のデジカメを見てみた方がいいかもしれません。

静止画有効画素数評価
COOLPIX P10001605万画素47/100

COOLPIX P1000 の重さについて評価

COOLPIX P1000の重量は1415gで、とても重い方です。普通のカメラと比べてCOOLPIX P1000の重さはとても重い方のカメラです。

長時間の手持ちが難しいという点でこの商品は一般的なカメラよりも劣っています。三脚の使えない場所でも手元を安定させて撮影するにはCOOLPIX P1000はかなり不向きです。本体の重たさにあまりこだわりが無い人でも不満を感じるレベルのため、ワンランク上のデカメラの検討をお勧めします。

重さ評価
COOLPIX P10001415g0/100

COOLPIX P1000 の大きさについて評価

COOLPIX P1000のサイズは縦:181.3mm、横:146.3mm、幅:118.8mmで、かなり大きいです。標準的なカメラと比較してCOOLPIX P1000のサイズはとても大きい方に分けられるカメラと言えるでしょう。

撮影で悪目立ちしやすい点でこの商品は標準的なカメラより良くありません。ふらっとカメラを持って日常を記録するならCOOLPIX P1000が非常に不向きです。あまり大きさに関心が無い人でもかなり不満を感じる可能性があるためワンランク上を検討した方がいいでしょう。

サイズ評価
COOLPIX P1000縦:181.3mm、横:146.3mm、幅:118.8mm0/100

COOLPIX P1000 の最低F値について評価

COOLPIX P1000の最低F値は2.8で、一般的デジタルカメラとほぼ同じです。平均的なカメラとくらべてCOOLPIX P1000のF値はほとんど同じと言えるでしょう。

暗い場所で鮮明に撮影できるほど光量を取り込めない点でこの商品は平均的なデジカメよりやや劣っています。背景のボケを大きく撮影するにはCOOLPIX P1000はおすすめはあまり出来ません。最小F値で選ぶならCOOLPIX P1000はあまり選択肢に入ってこないといえます。

COOLPIX P1000 の光学ズーム倍率の大きさについて評価

COOLPIX P1000の光学ズーム倍率は125倍で、とても大きい方です。COOLPIX P1000は一般的なカメラとくらべてかなり高いと言えるカメラでしょう。

画質を落とさず拡大撮影できるという点でこの商品は平均的なデジカメよりも優れています。間近で撮ったかのように撮影するならCOOLPIX P1000がかなり適しています。COOLPIX P1000を選ぶ上で一つの決め手になるでしょう。

光学ズーム倍率評価
COOLPIX P1000125倍98/100

COOLPIX P1000 の詳細情報

COOLPIX P1000
画像COOLPIX P1000
本体サイズ横:181.3mm、縦:146.3mm、厚さ:118.8mm
本体重量1.42kg
ブラック
電池の型番EN-EL20a
画面の可動方式バリアングル式
画面サイズ3.2インチ
バリアングル式可動モニター
セルフィー対応
ファインダーのドット数236ドット
ファインダー方式電子式
撮影枚数250枚
最長撮影時間80時間
対応外部ストレージSD/SDHC/SDXC
総画素数1679万画素
撮像素子サイズ1/2.3型
イメージセンサーの大きさ1/2.3型
4K対応
動画解像度3840x2160
動画解像度3840x2160
対応フレームレート30fps
光学ズーム倍率125倍
デジタルズーム倍率4倍
AF自動追尾機能
手ブレ補正機能
手ブレ補正方式レンズシフト方式
マニュアルフォーカス機能
顔認識機能
1秒あたりの記録可能コマ数120コマ
最短シャッタースピード1/4000
最短シャッタースピード1/4000
最長シャッタースピード1
最長シャッタースピード1秒
最小F値F2.8
最大F値F8
最低ISO感度100
最高ISO感度6400
バルブ撮影機能
タイムラプス撮影機能
最短焦点距離35mm
最長焦点距離3m
最短撮影距離10mm
データの保存形式MP4(映像:H.264/MPEG-4 AVC、音声:AACステレオ)/JPEG/RAW
Wi-Fi対応
Bluetooth対応
PictBridge対応
HDMI対応

類似のカメラを探す

他のカメラと比較する

価格をチェック

COOLPIX P1000 の価格を今すぐチェック

お探しの情報は見つかりましたか?性能や機能名などのキーワードで検索することでさらに詳しい情報を知ることができます。

COOLPIX P1000 と評価が同程度のカメラを探す

OM-D E-M10 Mark II ボディ

静止画有効画素数:1605万画素, イメージセンサー:4/3型, 撮像素子サイズ:4/3型, 総画素数:1720万画素, シャッタースピード:0.00025~60秒, ISO感度:100~25600, 1秒あたりの記録可能コマ数:8.5コマ, 最短シャッタースピード:1/4000, 最高ISO感度:25600, AF測距点の最大数:81点, サイズ:縦:119.5mm、横:83.1mm、幅:46.7mm, 重さ:351g, 本体サイズ:横:119.5mm、縦:83.1mm、厚さ:46.7mm, 本体重量:351g, 画面サイズ:3インチ, ファインダーの倍率:1.23倍, 撮影枚数:320枚, 動画解像度:1920x1080, 最長シャッタースピード:60秒, 最低ISO感度:100

OM-D E-M5 Mark II Limited Edition Kit

静止画有効画素数:1605万画素, イメージセンサー:4/3型, 撮像素子サイズ:4/3型, 総画素数:1720万画素, シャッタースピード:0.000125~60秒, ISO感度:100~25600, 1秒あたりの記録可能コマ数:10コマ, 最短シャッタースピード:1/8000, 最高ISO感度:25600, AF測距点の最大数:81点, サイズ:縦:123.7mm、横:85.0mm、幅:44.5mm, 重さ:417g, 本体サイズ:横:123.7mm、縦:85mm、厚さ:44.5mm, 本体重量:417g, 画面サイズ:3インチ, ファインダーの倍率:1.48倍, 撮影枚数:310枚, 動画解像度:1920x1080, 最長シャッタースピード:60秒, 最低ISO感度:100

PENTAX 645D ボディ

静止画有効画素数:4000万画素, イメージセンサー:中判サイズ, 撮像素子サイズ:中判サイズ, 総画素数:4001万画素, シャッタースピード:0.00025~30秒, ISO感度:100~1600, 1秒あたりの記録可能コマ数:13コマ, 最高ISO感度:1600, AF測距点の最大数:11点, サイズ:縦:156.0mm、横:119.0mm、幅:117.0mm, 重さ:1400g, 本体サイズ:横:156mm、縦:119mm、厚さ:117mm, 本体重量:1.4kg, 画面サイズ:3インチ, ファインダーの倍率:0.85倍, 撮影枚数:800枚, 最低ISO感度:100

Insta360 ONE X

静止画有効画素数:1800万画素, イメージセンサー:1/2.3型, 撮像素子サイズ:1/2.3型, 総画素数:1800万画素, F値:2~2, 最小F値:F2, 重さ:90.9g, 本体重量:90.9g, 最長撮影時間:60時間, 静止画解像度:6080x3040, 動画解像度:5760x2880

Handy Video Recorder Q2n-4K

イメージセンサー:1/2.3型, 撮像素子サイズ:1/2.3型, F値:2.8~2.8, 最小F値:F2.8, サイズ:縦:83.0mm、横:68.5mm、幅:58.7mm, 重さ:124g, 本体サイズ:横:83mm、縦:68.5mm、厚さ:58.7mm, 本体重量:124g, 画面サイズ:1.77インチ, 最長撮影時間:30時間, 動画解像度:3840x2160

MOVIO M1034K

イメージセンサー:1/3.2型, 撮像素子サイズ:1/3.2型, サイズ:縦:59.0mm、横:41.0mm、幅:25.0mm, 重さ:56g, 本体サイズ:横:59mm、縦:41mm、厚さ:25mm, 本体重量:56g, 画面サイズ:2インチ, 最長撮影時間:90時間, 対応フレームレート:30fps

サイバーショット DSC-HX99

静止画有効画素数:1820万画素, イメージセンサー:1/2.3型, 撮像素子サイズ:1/2.3型, 総画素数:2110万画素, シャッタースピード:0.0005~1秒, ISO感度:80~12800, F値:6.4~3.5, 1秒あたりの記録可能コマ数:10コマ, 最短シャッタースピード:1/2000, 起動にかかる時間:1.9秒, 光学ズーム倍率:28倍, 最小F値:F3.5, 最大F値:F6.4, 最高ISO感度:12800, 焦点距離:35cm~720cm, 光学ズーム倍率:28倍, 起動までの時間:1.9秒, 最短撮影距離:50mm, サイズ:縦:102.0mm、横:58.1mm、幅:35.5mm, 重さ:242g, 本体サイズ:横:102mm、縦:58.1mm、厚さ:35.5mm, 本体重量:242g, ファインダーのドット数:63.84ドット, 画面サイズ:3インチ, 撮影枚数:370枚, 最長撮影時間:55時間, 動画解像度:3840x2160, 対応フレームレート:30fps, デジタルズーム倍率:459倍, 最長シャッタースピード:1秒, 最低ISO感度:80, 最短焦点距離:35mm, 最長焦点距離:72cm

EOS R ボディ

静止画有効画素数:3030万画素, イメージセンサー:フルサイズ, 撮像素子サイズ:フルサイズ, 総画素数:3170万画素, シャッタースピード:0.000125~30秒, ISO感度:50~102400, 1秒あたりの記録可能コマ数:8コマ, 最短シャッタースピード:1/8000, 起動にかかる時間:0.9秒, 最高ISO感度:102400, 起動までの時間:0.9秒, 最短撮影距離:130mm, AF測距点の最大数:5655点, サイズ:縦:135.8mm、横:98.3mm、幅:84.4mm, 重さ:580g, 本体サイズ:横:135.8mm、縦:98.3mm、厚さ:84.4mm, 本体重量:580g, 画面サイズ:3.15インチ, ファインダーの倍率:0.76倍, 撮影枚数:370枚, 動画解像度:3840x2160, 最長シャッタースピード:30秒, 最低ISO感度:50

FUJIFILM X-T3 ボディ

静止画有効画素数:2610万画素, イメージセンサー:APS-C, 撮像素子サイズ:APS-C, 総画素数:2610万画素, シャッタースピード:900秒, ISO感度:80~51200, 1秒あたりの記録可能コマ数:30コマ, 最短シャッタースピード:1/32000, 起動にかかる時間:0.3秒, 最高ISO感度:51200, 起動までの時間:0.3秒, AF測距点の最大数:117点, サイズ:縦:132.5mm、横:92.8mm、幅:58.8mm, 重さ:489g, 本体サイズ:横:132.5mm、縦:92.8mm、厚さ:58.8mm, 本体重量:489g, 画面サイズ:3インチ, ファインダーの倍率:0.75倍, 撮影枚数:370枚, 動画解像度:4096x2160, 最長シャッタースピード:15分, 最低ISO感度:80

LUMIX DC-LX100M2

静止画有効画素数:1700万画素, イメージセンサー:4/3型, 撮像素子サイズ:4/3型, 総画素数:2177万画素, シャッタースピード:60秒, ISO感度:100~25600, F値:2.8~1.7, 1秒あたりの記録可能コマ数:30コマ, 最短シャッタースピード:1/16000, 光学ズーム倍率:3.1倍, 最小F値:F1.7, 最大F値:F2.8, 最高ISO感度:25600, 焦点距離:34cm~75cm, 光学ズーム倍率:3.1倍, 最短撮影距離:30mm, サイズ:縦:115.0mm、横:66.2mm、幅:64.2mm, 重さ:392g, 本体サイズ:横:115mm、縦:66.2mm、厚さ:64.2mm, 本体重量:392g, ファインダーのドット数:276ドット, 画面サイズ:3インチ, ファインダーの倍率:0.7倍, 撮影枚数:340枚, 最長撮影時間:45時間, 動画解像度:3840x2160, 対応フレームレート:30fps, デジタルズーム倍率:4倍, 最長シャッタースピード:60秒, 最低ISO感度:100, 最短焦点距離:34mm, 最長焦点距離:75mm

OSMO ジンバル&カメラ

静止画有効画素数:1200万画素, イメージセンサー:1/2.3型, 撮像素子サイズ:1/2.3型, 総画素数:1200万画素, F値:2.8~2.8, 最小F値:F2.8, 焦点距離:20cm~20cm, 静止画解像度:4000x3000, 動画解像度:4096x2160, 最短焦点距離:20mm

Insta360 Pro 2

F値:2.4~2.4, 最小F値:F2.4, 重さ:1386g, 本体重量:1.39kg, 最長撮影時間:50時間, 静止画解像度:7680x3840, 動画解像度:7680x3840, 最低ISO感度:100

もっと見る ▼

COOLPIX P1000 の仕様・スペックを競合製品と比較

総合評価

画像製品名評価比較したときのおススメ度総合評価

COOLPIX P1000

47.5-静止画有効画素数:1605万画素, イメージセンサー:1/2.3型, 撮像素子サイズ:1/2.3型, 総画素数:1679万画素, シャッタースピード:0.00025~1秒, ISO感度:100~6400, F値:8~2.8, 1秒あたりの記録可能コマ数:120コマ, 最短シャッタースピード:1/4000, 光学ズーム倍率:125倍, 最小F値:F2.8, 最大F値:F8, 最高ISO感度:6400, 焦点距離:35cm~3000cm, 光学ズーム倍率:125倍, 最短撮影距離:10mm, サイズ:縦:181.3mm、横:146.3mm、幅:118.8mm, 重さ:1415g, 本体サイズ:横:181.3mm、縦:146.3mm、厚さ:118.8mm, 本体重量:1.42kg, ファインダーのドット数:236ドット, 画面サイズ:3.2インチ, 撮影枚数:250枚, 最長撮影時間:80時間, 動画解像度:3840x2160, 対応フレームレート:30fps, デジタルズーム倍率:4倍, 最長シャッタースピード:1秒, 最低ISO感度:100, 最短焦点距離:35mm, 最長焦点距離:3m

COOLPIX W100

32.2静止画有効画素数:1317万画素, イメージセンサー:1/3.1型, 撮像素子サイズ:1/3.1型, 総画素数:1417万画素, シャッタースピード:0.0005~1秒, ISO感度:125~1600, F値:5.9~3.3, 1秒あたりの記録可能コマ数:4.7コマ, 最短シャッタースピード:1/2000, 光学ズーム倍率:3倍, 最小F値:F3.3, 最大F値:F5.9, 最高ISO感度:1600, 焦点距離:12.3cm~90cm, 光学ズーム倍率:3倍, 最短撮影距離:50mm, サイズ:縦:109.5mm、横:67.0mm、幅:38.0mm, 重さ:177g, 本体サイズ:横:109.5mm、縦:67mm、厚さ:38mm, 本体重量:177g, 耐衝撃性能:1.8m, 耐水深度:10m, 画面サイズ:2.7インチ, ストレージ容量:22MB, 撮影枚数:220枚, 最長撮影時間:90時間, 動画解像度:1920x1080, 対応フレームレート:30fps, デジタルズーム倍率:4倍, 最長シャッタースピード:1秒, 最低ISO感度:125, 最短焦点距離:12.3mm, 最長焦点距離:90mm

COOLPIX A900

48.0静止画有効画素数:2029万画素, イメージセンサー:1/2.3型, 撮像素子サイズ:1/2.3型, 総画素数:2114万画素, シャッタースピード:0.0005~1秒, ISO感度:80~3200, F値:6.9~3.4, 1秒あたりの記録可能コマ数:120コマ, 最短シャッタースピード:1/2000, 光学ズーム倍率:35倍, 最小F値:F3.4, 最大F値:F6.9, 最高ISO感度:3200, 焦点距離:35cm~840cm, 光学ズーム倍率:35倍, 最短撮影距離:10mm, サイズ:縦:113.0mm、横:66.5mm、幅:39.9mm, 重さ:299g, 本体サイズ:横:113mm、縦:66.5mm、厚さ:39.9mm, 本体重量:299g, 画面サイズ:3インチ, 撮影枚数:270枚, 最長撮影時間:50時間, 動画解像度:3840x2160, 対応フレームレート:29.97fps, デジタルズーム倍率:4倍, 最長シャッタースピード:1秒, 最低ISO感度:80, 最短焦点距離:35mm, 最長焦点距離:84cm

COOLPIX W300

45.8静止画有効画素数:1605万画素, イメージセンサー:1/2.3型, 撮像素子サイズ:1/2.3型, 総画素数:1679万画素, シャッタースピード:0.000666667~1秒, ISO感度:125~6400, F値:4.9~2.8, 1秒あたりの記録可能コマ数:120コマ, 最短シャッタースピード:1/1500, 光学ズーム倍率:5倍, 最小F値:F2.8, 最大F値:F4.9, 最高ISO感度:6400, 焦点距離:21.5cm~120cm, 光学ズーム倍率:5倍, 最短撮影距離:10mm, サイズ:縦:111.5mm、横:66.0mm、幅:29.0mm, 重さ:231g, 本体サイズ:横:111.5mm、縦:66mm、厚さ:29mm, 本体重量:231g, 耐衝撃性能:2.4m, 耐水深度:30m, 画面サイズ:3インチ, ストレージ容量:99MB, 撮影枚数:280枚, 最長撮影時間:60時間, 動画解像度:3840x2160, 対応フレームレート:30fps, デジタルズーム倍率:4倍, 最長シャッタースピード:1秒, 最低ISO感度:125, 最短焦点距離:21.5mm, 最長焦点距離:120mm

COOLPIX P900

46.8静止画有効画素数:1605万画素, イメージセンサー:1/2.3型, 撮像素子サイズ:1/2.3型, 総画素数:1676万画素, シャッタースピード:0.00025~1秒, ISO感度:100~12800, F値:6.5~2.8, 1秒あたりの記録可能コマ数:120コマ, 最短シャッタースピード:1/4000, 光学ズーム倍率:83倍, 最小F値:F2.8, 最大F値:F6.5, 最高ISO感度:12800, 焦点距離:35cm~2000cm, 光学ズーム倍率:83倍, 最短撮影距離:10mm, サイズ:縦:139.5mm、横:137.4mm、幅:103.2mm, 重さ:899g, 本体サイズ:横:139.5mm、縦:137.4mm、厚さ:103.2mm, 本体重量:899g, ファインダーのドット数:92ドット, 画面サイズ:3インチ, 撮影枚数:360枚, 最長撮影時間:80時間, 動画解像度:1920x1080, 対応フレームレート:60fps, デジタルズーム倍率:4倍, 最長シャッタースピード:1秒, 最低ISO感度:100, 最短焦点距離:35mm, 最長焦点距離:2m

COOLPIX A100

38.4静止画有効画素数:2005万画素, イメージセンサー:1/2.3型, 撮像素子サイズ:1/2.3型, 総画素数:2048万画素, シャッタースピード:0.0005~1秒, ISO感度:80~3200, F値:6.5~3.2, 1秒あたりの記録可能コマ数:1.1コマ, 最短シャッタースピード:1/2000, 光学ズーム倍率:5倍, 最小F値:F3.2, 最大F値:F6.5, 最高ISO感度:3200, 焦点距離:23cm~130cm, 光学ズーム倍率:5倍, 最短撮影距離:100mm, サイズ:縦:94.5mm、横:58.6mm、幅:19.8mm, 重さ:119g, 本体サイズ:横:94.5mm、縦:58.6mm、厚さ:19.8mm, 本体重量:119g, 画面サイズ:2.7インチ, ストレージ容量:25MB, 撮影枚数:250枚, 最長撮影時間:65時間, 動画解像度:1280x720, 対応フレームレート:29.97fps, デジタルズーム倍率:4倍, 最長シャッタースピード:1秒, 最低ISO感度:80, 最短焦点距離:23mm, 最長焦点距離:130mm

COOLPIX A10

35.9静止画有効画素数:1614万画素, イメージセンサー:1/2.3型, 撮像素子サイズ:1/2.3型, 総画素数:1644万画素, シャッタースピード:0.0005~1秒, ISO感度:80~1600, F値:6.5~3.2, 1秒あたりの記録可能コマ数:1.2コマ, 最短シャッタースピード:1/2000, 光学ズーム倍率:5倍, 最小F値:F3.2, 最大F値:F6.5, 最高ISO感度:1600, 焦点距離:23cm~130cm, 光学ズーム倍率:5倍, 最短撮影距離:100mm, サイズ:縦:96.4mm、横:59.4mm、幅:28.9mm, 重さ:160g, 本体サイズ:横:96.4mm、縦:59.4mm、厚さ:28.9mm, 本体重量:160g, 画面サイズ:2.7インチ, ストレージ容量:17MB, 撮影枚数:200枚, 最長撮影時間:85時間, 動画解像度:1280x720, 対応フレームレート:29.97fps, デジタルズーム倍率:4倍, 最長シャッタースピード:1秒, 最低ISO感度:80, 最短焦点距離:23mm, 最長焦点距離:130mm

COOLPIX B500

43.8静止画有効画素数:1602万画素, イメージセンサー:1/2.3型, 撮像素子サイズ:1/2.3型, 総画素数:1676万画素, シャッタースピード:0.000666667~1秒, ISO感度:125~6400, F値:6.5~3, 1秒あたりの記録可能コマ数:120コマ, 最短シャッタースピード:1/1500, 光学ズーム倍率:40倍, 最小F値:F3, 最大F値:F6.5, 最高ISO感度:6400, 焦点距離:35cm~900cm, 光学ズーム倍率:40倍, 最短撮影距離:10mm, サイズ:縦:113.5mm、横:94.9mm、幅:78.3mm, 重さ:542g, 本体サイズ:横:113.5mm、縦:94.9mm、厚さ:78.3mm, 本体重量:542g, 画面サイズ:3インチ, ストレージ容量:20MB, 撮影枚数:600枚, 最長撮影時間:90時間, 動画解像度:1920x1080, 対応フレームレート:60fps, デジタルズーム倍率:4倍, 最長シャッタースピード:1秒, 最低ISO感度:125, 最短焦点距離:35mm, 最長焦点距離:90cm

イメージセンサー

画像製品名評価比較したときのおススメ度イメージセンサー

COOLPIX P1000

9.9-撮像素子サイズ:1/2.3型

COOLPIX A900

9.9撮像素子サイズ:1/2.3型

COOLPIX W300

9.9撮像素子サイズ:1/2.3型

COOLPIX P900

9.9撮像素子サイズ:1/2.3型

COOLPIX A100

9.9撮像素子サイズ:1/2.3型

COOLPIX A10

9.9撮像素子サイズ:1/2.3型

COOLPIX B500

9.9撮像素子サイズ:1/2.3型

COOLPIX A300

9.9撮像素子サイズ:1/2.3型

総画素数

画像製品名評価比較したときのおススメ度総画素数

COOLPIX P1000

43.5-総画素数:1679万画素

COOLPIX W100

29.9総画素数:1417万画素

COOLPIX A900

66.0総画素数:2114万画素

COOLPIX W300

43.5総画素数:1679万画素

COOLPIX P900

43.3総画素数:1676万画素

COOLPIX A100

62.6総画素数:2048万画素

COOLPIX A10

41.7総画素数:1644万画素

COOLPIX B500

43.3総画素数:1676万画素

静止画画素数

画像製品名評価比較したときのおススメ度静止画画素数

COOLPIX P1000

47.9-静止画有効画素数:1605万画素

COOLPIX W100

33.0静止画有効画素数:1317万画素

COOLPIX A900

69.9静止画有効画素数:2029万画素

COOLPIX W300

47.9静止画有効画素数:1605万画素

COOLPIX P900

47.9静止画有効画素数:1605万画素

COOLPIX A100

68.6静止画有効画素数:2005万画素

COOLPIX A10

48.4静止画有効画素数:1614万画素

COOLPIX B500

47.8静止画有効画素数:1602万画素

連写速度

画像製品名評価比較したときのおススメ度連写速度

COOLPIX P1000

98.0-1秒あたりの記録可能コマ数:120コマ

COOLPIX W100

21.21秒あたりの記録可能コマ数:4.7コマ

COOLPIX A900

98.01秒あたりの記録可能コマ数:120コマ

COOLPIX W300

98.01秒あたりの記録可能コマ数:120コマ

COOLPIX P900

98.01秒あたりの記録可能コマ数:120コマ

COOLPIX B500

98.01秒あたりの記録可能コマ数:120コマ

COOLPIX B700

98.01秒あたりの記録可能コマ数:120コマ

COOLPIX L840

98.01秒あたりの記録可能コマ数:120コマ

最小シャッタースピード

画像製品名評価比較したときのおススメ度最小シャッタースピード

COOLPIX P1000

53.8-最短シャッタースピード:1/4000

COOLPIX W100

8.4最短シャッタースピード:1/2000

COOLPIX A900

8.4最短シャッタースピード:1/2000

COOLPIX P900

53.8最短シャッタースピード:1/4000

COOLPIX A100

8.4最短シャッタースピード:1/2000

COOLPIX A10

8.4最短シャッタースピード:1/2000

COOLPIX B700

53.8最短シャッタースピード:1/4000

COOLPIX A1000

8.4最短シャッタースピード:1/2000

光学ズーム倍率

画像製品名評価比較したときのおススメ度光学ズーム倍率

COOLPIX P1000

98.1-光学ズーム倍率:125倍

COOLPIX A900

82.2光学ズーム倍率:35倍

COOLPIX W300

15.5光学ズーム倍率:5倍

COOLPIX P900

97.9光学ズーム倍率:83倍

COOLPIX A100

15.5光学ズーム倍率:5倍

COOLPIX A10

15.5光学ズーム倍率:5倍

COOLPIX B500

86.8光学ズーム倍率:40倍

COOLPIX A300

31.6光学ズーム倍率:8倍

最短撮影距離

画像製品名評価比較したときのおススメ度最短撮影距離

COOLPIX P1000

97.8-最短撮影距離:10mm

COOLPIX W100

29.6最短撮影距離:50mm

COOLPIX A900

97.8最短撮影距離:10mm

COOLPIX W300

97.8最短撮影距離:10mm

COOLPIX P900

97.8最短撮影距離:10mm

COOLPIX A100

17.7最短撮影距離:100mm

COOLPIX A10

17.7最短撮影距離:100mm

COOLPIX B500

97.8最短撮影距離:10mm

ファインダーのドット数

画像製品名評価比較したときのおススメ度ファインダーのドット数

COOLPIX P1000

81.0-ファインダーのドット数:236ドット

COOLPIX P900

36.0ファインダーのドット数:92ドット

COOLPIX B700

36.0ファインダーのドット数:92ドット

COOLPIX A1000

44.0ファインダーのドット数:116ドット

COOLPIX P950

81.0ファインダーのドット数:236ドット

画面サイズ

画像製品名評価比較したときのおススメ度画面サイズ

COOLPIX P1000

86.8-画面サイズ:3.2インチ

COOLPIX W100

7.9画面サイズ:2.7インチ

COOLPIX A900

55.3画面サイズ:3インチ

COOLPIX W300

55.3画面サイズ:3インチ

COOLPIX P900

55.3画面サイズ:3インチ

COOLPIX A100

7.9画面サイズ:2.7インチ

COOLPIX A10

7.9画面サイズ:2.7インチ

COOLPIX B500

55.3画面サイズ:3インチ

最長撮影時間

画像製品名評価比較したときのおススメ度最長撮影時間

COOLPIX P1000

42.9-最長撮影時間:80時間

COOLPIX W100

49.8最長撮影時間:90時間

COOLPIX A900

15.9最長撮影時間:50時間

COOLPIX W300

26.1最長撮影時間:60時間

COOLPIX P900

42.9最長撮影時間:80時間

COOLPIX A100

30.7最長撮影時間:65時間

COOLPIX A10

46.5最長撮影時間:85時間

COOLPIX B500

49.8最長撮影時間:90時間

動画解像度

画像製品名評価比較したときのおススメ度動画解像度

COOLPIX P1000

90.0-動画解像度:3840x2160

COOLPIX W100

30.0動画解像度:1920x1080

COOLPIX A900

90.0動画解像度:3840x2160

COOLPIX W300

90.0動画解像度:3840x2160

COOLPIX P900

30.0動画解像度:1920x1080

COOLPIX B500

30.0動画解像度:1920x1080

COOLPIX B700

90.0動画解像度:3840x2160

COOLPIX L840

30.0動画解像度:1920x1080

フレームレート

画像製品名評価比較したときのおススメ度フレームレート

COOLPIX P1000

30.0-対応フレームレート:30fps

COOLPIX W100

30.0対応フレームレート:30fps

COOLPIX A900

29.9対応フレームレート:29.97fps

COOLPIX W300

30.0対応フレームレート:30fps

COOLPIX P900

90.0対応フレームレート:60fps

COOLPIX A100

29.9対応フレームレート:29.97fps

COOLPIX A10

29.9対応フレームレート:29.97fps

COOLPIX B500

90.0対応フレームレート:60fps

デジタルズーム倍率

画像製品名評価比較したときのおススメ度デジタルズーム倍率

COOLPIX P1000

31.5-デジタルズーム倍率:4倍

COOLPIX W100

31.5デジタルズーム倍率:4倍

COOLPIX A900

31.5デジタルズーム倍率:4倍

COOLPIX W300

31.5デジタルズーム倍率:4倍

COOLPIX P900

31.5デジタルズーム倍率:4倍

COOLPIX A100

31.5デジタルズーム倍率:4倍

COOLPIX A10

31.5デジタルズーム倍率:4倍

COOLPIX B500

31.5デジタルズーム倍率:4倍

最長シャッタースピード

画像製品名評価比較したときのおススメ度最長シャッタースピード

COOLPIX P1000

10.8-最長シャッタースピード:1秒

COOLPIX W100

10.8最長シャッタースピード:1秒

COOLPIX A900

10.8最長シャッタースピード:1秒

COOLPIX W300

10.8最長シャッタースピード:1秒

COOLPIX P900

10.8最長シャッタースピード:1秒

COOLPIX A100

10.8最長シャッタースピード:1秒

COOLPIX A10

10.8最長シャッタースピード:1秒

COOLPIX B500

10.8最長シャッタースピード:1秒

最短焦点距離

画像製品名評価比較したときのおススメ度最短焦点距離

COOLPIX P1000

10.1-最短焦点距離:35mm

COOLPIX W100

99.7最短焦点距離:12.3mm

COOLPIX A900

10.1最短焦点距離:35mm

COOLPIX W300

97.9最短焦点距離:21.5mm

COOLPIX P900

10.1最短焦点距離:35mm

COOLPIX A100

81.9最短焦点距離:23mm

COOLPIX A10

81.9最短焦点距離:23mm

COOLPIX B500

10.1最短焦点距離:35mm

写真の綺麗さ

画像製品名評価比較したときのおススメ度写真の綺麗さ

COOLPIX P1000

46.5-静止画有効画素数:1605万画素, イメージセンサー:1/2.3型

COOLPIX W100

39.8静止画有効画素数:1317万画素, イメージセンサー:1/3.1型

COOLPIX A900

56.0静止画有効画素数:2029万画素, イメージセンサー:1/2.3型

COOLPIX W300

46.5静止画有効画素数:1605万画素, イメージセンサー:1/2.3型

COOLPIX P900

46.5静止画有効画素数:1605万画素, イメージセンサー:1/2.3型

COOLPIX A100

55.5静止画有効画素数:2005万画素, イメージセンサー:1/2.3型

COOLPIX A10

46.7静止画有効画素数:1614万画素, イメージセンサー:1/2.3型

COOLPIX B500

46.4静止画有効画素数:1602万画素, イメージセンサー:1/2.3型

機能の豊富さ

画像製品名評価比較したときのおススメ度機能の豊富さ

COOLPIX P1000

66.5-焦点距離:35cm~3000cm, 光学ズーム倍率:125倍

COOLPIX W100

49.0焦点距離:12.3cm~90cm, 光学ズーム倍率:3倍

COOLPIX A900

55.0焦点距離:35cm~840cm, 光学ズーム倍率:35倍

COOLPIX W300

49.7焦点距離:21.5cm~120cm, 光学ズーム倍率:5倍

COOLPIX P900

64.2焦点距離:35cm~2000cm, 光学ズーム倍率:83倍

COOLPIX A100

48.9焦点距離:23cm~130cm, 光学ズーム倍率:5倍

COOLPIX A10

48.9焦点距離:23cm~130cm, 光学ズーム倍率:5倍

COOLPIX B500

58.3焦点距離:35cm~900cm, 光学ズーム倍率:40倍

扱いやすさ

画像製品名評価比較したときのおススメ度扱いやすさ

COOLPIX P1000

30.0-サイズ:縦:181.3mm、横:146.3mm、幅:118.8mm, 重さ:1415g

COOLPIX W100

68.8サイズ:縦:109.5mm、横:67.0mm、幅:38.0mm, 重さ:177g

COOLPIX A900

63.1サイズ:縦:113.0mm、横:66.5mm、幅:39.9mm, 重さ:299g

COOLPIX W300

68.2サイズ:縦:111.5mm、横:66.0mm、幅:29.0mm, 重さ:231g

COOLPIX P900

38.0サイズ:縦:139.5mm、横:137.4mm、幅:103.2mm, 重さ:899g

COOLPIX A100

79.7サイズ:縦:94.5mm、横:58.6mm、幅:19.8mm, 重さ:119g

COOLPIX A10

73.7サイズ:縦:96.4mm、横:59.4mm、幅:28.9mm, 重さ:160g

COOLPIX B500

49.4サイズ:縦:113.5mm、横:94.9mm、幅:78.3mm, 重さ:542g

カメラランキング

カテゴリ一覧

人気カメラ

関連人気記事

新着情報