FUJIFILM X-E4 ボディの優れた点やイマイチな点とは?徹底レビューしています
作成日時: 2021年01月28日 22時48分23秒、更新日時: 2022年04月09日 21時12分22秒

FUJIFILM X-E4 ボディについて利便性についてレビューします。どういうメリット/デメリットがあるカメラか?FUJIFILM X-E4 ボディを選ぶべきなのか悩んでいるならおススメします。
FUJIFILM X-E4 ボディを選ぶべき21つの理由
- 本体のサイズは比較的小さい
- 総画素数は非常に多い
- 動画解像度は非常に高い
- AF測距点の最大数は比較的多い
- 1秒あたりの記録可能コマ数は多い
- 最長シャッタースピードはかなり長い
- 起動にかかる時間は短い
- タッチパネルに対応している
- 画面がチルト方式で可動する
- 自撮りに対応している
- ファインダー視野率が100%となっているか
- ローパスフィルターレスとなっている
- 4Kに対応している
- バルブ撮影に対応している
- ライブビュー撮影ができる
- ゴミ取り機構機能を搭載している
- RAWとJPEGを同時に記録できる
- Wi-Fiに対応している
- Bluetoothに対応している
- BluetoothがBLE規格に対応している
- HDMI端子で接続できる
選択中の製品 | 選択中の製品を変更する |
---|
FUJIFILM X-E4 ボディ
よく注目される点からFUJIFILM X-E4 ボディを評価する
FUJIFILM X-E4 ボディの撮影速度について評価
1秒あたりの記録可能コマ数について
1秒あたりの記録可能コマ数が多いカメラは連写が得意なので、スポーツ撮影などの決定的瞬間を撮影できる点で使い勝手が良いです。例えば1秒間に沢山のコマを撮影するのに向いています。
「FUJIFILM X-E4 ボディ」の1秒あたりの記録可能コマ数は30コマです。平均的なカメラと比べて「FUJIFILM X-E4 ボディ」のコマ数は比較的多い部類に分けられるカメラだと言えるでしょう。より多く連写ができるので、絶好の瞬間を逃さず撮影できる点で「FUJIFILM X-E4 ボディ」はやや優れていると言えます。はやい動作が生じる動画をぶれることなく撮影するなら「FUJIFILM X-E4 ボディ」は比較的おすすめです。そのため1秒あたりの記録可能コマ数という点で見るつもりなら「FUJIFILM X-E4 ボディ」は候補の一つになるでしょう。普通に使う分には十分と言えますが、全体ではもうワンランク上のカメラのカメラもあるため決め手になるほどではありません。
1秒あたりの記録可能コマ数 | 評価 | |
---|---|---|
FUJIFILM X-E4 ボディ | 30コマ | 77/100 |
最長シャッタースピードについて
最長シャッタースピードが長いカメラはシャッターを長時間開けておけるので、星空の軌跡などを美しく撮影できる点で使い勝手が良いです。例えば星を撮影したり、夜景を撮影したりするような場合で役立ちます。
最長シャッタースピードについて、「FUJIFILM X-E4 ボディ」は15分です。「FUJIFILM X-E4 ボディ」は一般的なカメラと比べてとても長いシャッタースピードと言えるでしょう。一瞬ではなく、一定時間の経過を一枚の写真に収めることができる点で「FUJIFILM X-E4 ボディ」は秀でています。遅い動きを行う被写体を撮影したいときに「FUJIFILM X-E4 ボディ」は非常におすすめです。従って「FUJIFILM X-E4 ボディ」はかなりおすすめでしょう。これよりも長いシャッタースピードのカメラを選んでもあまり意味がないと思います。
最長シャッタースピード | 評価 | |
---|---|---|
FUJIFILM X-E4 ボディ | 15分 | 99/100 |
起動にかかる時間について
起動にかかる時間が短いカメラは撮影するまでのタイムラグが短くシャッターチャンスを逃さず撮影できる点で使い勝手が良いです。特にシャッターチャンスを逃さずに撮影するといったようなときで役立ちます。
「FUJIFILM X-E4 ボディ」の起動にかかる時間は0.4秒です。「FUJIFILM X-E4 ボディ」は標準的なカメラよりも比較的短い方に入る起動時間と言えます。撮りたいと思った時にすぐに撮影ができるため、シャッターチャンスを逃さずに撮影ができる点で「FUJIFILM X-E4 ボディ」はよいです。撮影したいと思った時に素早く撮影開始したいなら「FUJIFILM X-E4 ボディ」は多少オススメです。従って起動にかかる時間という観点で選ぶ場合、「FUJIFILM X-E4 ボディ」は比較的おすすめでしょう。普通に使う分には不満を感じない水準ですが、全体でみるとワンランク上のカメラもあるためすごく優れているというわけではありません。
起動にかかる時間 | 評価 | |
---|---|---|
FUJIFILM X-E4 ボディ | 0.4秒 | 76/100 |
FUJIFILM X-E4 ボディのレンズについて評価
最長焦点距離について
設定可能な最長焦点距離が長いカメラは望遠レンズのように狭い範囲を拡大して写すことができる点で使い勝手が良いです。特に通常の望遠機能よりも遠くのものを撮影するのに最適です。
設定可能な最長焦点距離について「FUJIFILM X-E4 ボディ」は27mmです。「FUJIFILM X-E4 ボディ」は平均的なカメラよりとても短いでしょう。設定可能な最長焦点距離にあまり興味が無くても利用していて不満を感じることがありそうです。そのため一つ上のカメラを見てみた方が良さそうです。
最長焦点距離 | 評価 | |
---|---|---|
FUJIFILM X-E4 ボディ | 27mm | 0/100 |
ゴミ取り機構機能について
ゴミ取り機構機能を搭載しているカメラはカメラの手入れが行き届かない部分も自動で掃除できる点で秀でています。特にレンズに付着するほこりを自動的に除去し画像にほこりが写ることなく撮影するのにおススメです。
「FUJIFILM X-E4 ボディ」はゴミ取り機構機能を搭載しているカメラです。そのためイメージセンサーを傷つけずにホコリを取り除くことができる点で秀でています。ホコリなどの映り込みがないきれいな写真を撮影するのに「FUJIFILM X-E4 ボディ」はオススメです。
FUJIFILM X-E4 ボディのファインダーについて評価
ファインダーの倍率について
ファインダーの倍率が高いカメラはより遠くの被写体を撮影できる点で優れています。特に肉眼で見るのと同じような感覚で写真を撮影するようなケースで役立ちます。
「FUJIFILM X-E4 ボディ」のファインダーの倍率は0.62倍です。「FUJIFILM X-E4 ボディ」は標準的なカメラと比べてとても低いと言えるファインダー倍率です。ファインダーの倍率にほとんど興味がない人でも使っていて不満を感じるでしょう。そのためワンランク上を検討した方がいいでしょう。
ファインダーの倍率 | 評価 | |
---|---|---|
FUJIFILM X-E4 ボディ | 0.62倍 | 2/100 |
ファインダー視野率100%について
ファインダー視野率が100%となっているかカメラはファインダーで見える画像と同じ視野の範囲で撮影できる点で使い勝手が良いです。例えばファインダーで見える範囲がそのまま写真になるので、「撮影時にはファインダーに邪魔なものは無かったのに写真で確認すると端に意図しないものが写りこんでいる」という事象を防止するのにおススメです。
「FUJIFILM X-E4 ボディ」はファインダー視野率が100%となっているかカメラです。そのためファインダーでみたままの画角で作品を撮影できる点で使い勝手が良いです。実際に出来上がる写真と全く同じ範囲をファインダーで確認しながら撮影するなら「FUJIFILM X-E4 ボディ」はおすすめです。
FUJIFILM X-E4 ボディの撮影モードについて評価
ライブビュー撮影撮影について
ライブビュー撮影ができるカメラは液晶モニターに写った写真を見ながら撮影できるので、写っているものや角度などを確認できる点で使い勝手が良いです。特にファインダーを覗かずに、液晶に写ったまま撮れるので、楽な態勢で撮影、また三脚に固定して撮影するといったようなときにおススメです。
「FUJIFILM X-E4 ボディ」はライブビュー撮影ができるカメラです。そのためファインダーを覗き込まずにモニターを見ながら撮影できる点で秀でています。モデルの撮影時など、被写体を確認しながら撮影するなら「FUJIFILM X-E4 ボディ」はおすすめです。
FUJIFILM X-E4 ボディの通信規格について評価
Wi-Fiについて
Wi-Fiに対応しているカメラは撮影した映像をスマホなどに転送できる点で優れています。例えばSNSに写真をよく投稿する人にとって、出かけた先からでも素早く簡単にデバイスに写真を送信するようなときに最適です。
「FUJIFILM X-E4 ボディ」はWi-Fiに対応しているカメラです。そのためWi-Fiを利用して各種機器と写真などのデータのやり取りができる点で秀でています。SDカードやUSBケーブルを使用せずに手早く簡単に写真や動画をデバイスに転送するのに「FUJIFILM X-E4 ボディ」はおすすめです。
Bluetoothについて
Bluetoothに対応しているカメラはWi-Fi環境が無くても写真の転送が直接できる点で秀でています。例えばカメラのデータを、スマートフォンなどにワイヤレスで転送するようなケースで重宝します。
「FUJIFILM X-E4 ボディ」はBluetoothに対応しているカメラです。そのためパソコンやスマホ、プリンターなどの周辺機器に繋げなくても撮影した画像を送信やプリントできる点で秀でています。Wi-Fiがない場所でも、異なるデバイスと画像を共有するするなら「FUJIFILM X-E4 ボディ」は適しています。
BLE規格対応について
BluetoothがBLE規格に対応しているカメラは低電力消費・低コストでBluetoothが使用できる点で優れています。特に消費電力を抑えられるのでバッテリーを長持ちするのにおススメです。
「FUJIFILM X-E4 ボディ」はBluetoothがBLE規格に対応しているカメラです。そのためデータ通信や接続時などの消費電力が大きくなる動作時の消費電力を削減する為、電力が長持ちし長時間稼働できる点で秀でています。小型バッテリーで長時間ワイヤレス接続するなら「FUJIFILM X-E4 ボディ」は向いています。
FUJIFILM X-E4 ボディの保存形式について評価
RAW+JPEG同時記録機能について
RAWとJPEGを同時に記録できるカメラは被写体のシーンにあわせ、動きの速い被写体や高画質で保存したい被写体などそれぞれのメリットを活かして保存できる点で優れています。特に高画質な画像と容量の軽い画像を同時に保存するといったときに最適です。
「FUJIFILM X-E4 ボディ」はRAWとJPEGを同時に記録できるカメラです。そのため撮影した写真に満足できなかった場合でもRAWデータを現像し直すことで好みの1枚を作ることができる点で秀でています。加工せずに使える写真と後から加工する写真を同時に記録するなら「FUJIFILM X-E4 ボディ」はオススメです。
FUJIFILM X-E4 ボディのディスプレイについて評価
画面サイズについて
画面サイズが大きいカメラは撮影時に構図をしっかり決める事ができる点で秀でています。特に広い視野でより綺麗な写真を撮影するといったようなときに適しています。
「FUJIFILM X-E4 ボディ」の画面サイズは3インチです。標準的なカメラとくらべると「FUJIFILM X-E4 ボディ」の画面はほぼ同じと言えます。画面が見やすいためより様々なアングルで撮影するのに通常であれば「FUJIFILM X-E4 ボディ」でもおそらく問題に感じることはないと言えるでしょう。普通に使う分にはあまり困らないもののため、「FUJIFILM X-E4 ボディ」が決定的とまでは言えないでしょう。ヘビーユーザーにとっては物足りなさを感じるかもしれないため、一つ上のカメラを検討した方が良さそうです。
画面サイズ | 評価 | |
---|---|---|
FUJIFILM X-E4 ボディ | 3インチ | 55/100 |
チルト式可動モニターについて
画面がチルト方式で可動するカメラはモニタの角度調整を素早くでき、視線のずれが少ない状態で撮影できる点で優れています。例えば撮影者の視線と光軸にズレが少ないのでフレーミングしやすく、被写体に正対して撮影する場合に構図を決めやすくするといったケースに適しています。
「FUJIFILM X-E4 ボディ」は画面がチルト方式で可動するカメラです。そのため自撮りや、集合写真で構図を確認しながら撮影者本人も写って撮影できる点で優れています。ペットや子供のように自分より低い位置にいる被写体を撮影するのに「FUJIFILM X-E4 ボディ」はオススメです。
セルフィー対応について
自撮りに対応しているカメラはデジタルカメラで自撮りをする際、片手のみで本体を支えながら撮影するケースがほとんどなので不安定な状態でもキレイに撮影できる点で優れています。特に美しい景色をバッグに角度や範囲などを自分自身で確認しながら撮影するといったような場合で役に立ちます。
「FUJIFILM X-E4 ボディ」は自撮りに対応しているカメラです。そのためスマホよりもキレイな画像でセルフ撮影できる点で優れています。スマホよりもキレイな画質でセルフ撮影するのに「FUJIFILM X-E4 ボディ」はオススメです。
FUJIFILM X-E4 ボディの撮影明度について評価
最低ISO感度について
最低ISO感度が低いカメラは写真のノイズをより抑えることができ、画質の良い写真を残すことができる点で使い勝手が良いです。例えば直射日光の下など、極端に明るい場所でも露出オーバーにならずに撮影するといったときで役立ちます。
最低ISO感度について「FUJIFILM X-E4 ボディ」は80です。一般的なカメラより「FUJIFILM X-E4 ボディ」のISO感度はやや低いと言えます。また「FUJIFILM X-E4 ボディ」はデジタル処理によって生じるノイズの影響を低減できる点で多少優れているでしょう。画質の良いきめ細かな写真の撮影するなら「FUJIFILM X-E4 ボディ」は比較的向いています。そのため最低ISO感度という観点から選ぶ場合、「FUJIFILM X-E4 ボディ」は一つの候補です。通常利用であれば十分ですが、こだわりが強い人はもう一つ上のカメラを考えてみてもいいのかもしれません。
最低ISO感度 | 評価 | |
---|---|---|
FUJIFILM X-E4 ボディ | 80 | 62/100 |
最高ISO感度について
最高ISO感度が高いカメラは光の量が少なくても明るく撮影することができ、絞りを絞ったりシャッタースピードを早くしたりと難しい設定をしなくても撮影することができる点で使い勝手が良いです。特に暗い夜間における撮影や明かりの少ない部屋の中での撮影に際して、ノイズの少ない高感度な撮影をするのに適しています。
「FUJIFILM X-E4 ボディ」の最高ISO感度は51200です。普通のカメラと比べて「FUJIFILM X-E4 ボディ」のISO感度は比較的高いと言えます。暗い場所でも素早く撮影することができる点で「FUJIFILM X-E4 ボディ」は優れています。暗いところで光っているものを撮影したいときに「FUJIFILM X-E4 ボディ」はとてもおすすめです。従って「FUJIFILM X-E4 ボディ」はかなり有力な候補の一つに挙げられるでしょう。最高ISO感度という観点でこれ以上高いカメラを選んでもほとんど意味がないでしょう。
最高ISO感度 | 評価 | |
---|---|---|
FUJIFILM X-E4 ボディ | 51200 | 70/100 |
バルブ撮影機能について
バルブ撮影に対応しているカメラはシャッターボタンを押している間はずっとシャッターが開いたままで長時間露光になるので夜景や花火などのシーンを美しく撮影できる点で秀でています。特にタイム撮影と似ているが、シャッターを閉じたいところで閉じることができるので、車のライトや花火など光の軌跡を撮影するといったようなときで役に立ちます。
「FUJIFILM X-E4 ボディ」はバルブ撮影に対応しているカメラです。そのため夜景撮影や、精密撮影、天体撮影ができる点で秀でています。長時間露出での撮影が出来るため、肉眼では見ることが出来ない幻想的な写真を撮影するなら「FUJIFILM X-E4 ボディ」はオススメです。
FUJIFILM X-E4 ボディの基本情報について評価
本体サイズについて
本体のサイズが小さいカメラはカバンにも入れやすく、簡単に持ち運びできる点で優れています。特にポケットに入れて手軽に持ち歩きするといったときで重宝します。
「FUJIFILM X-E4 ボディ」の本体のサイズは横:121.3mm、縦:72.9mm、厚さ:32.7mmです。「FUJIFILM X-E4 ボディ」は普通のカメラよりも比較的小さい部類のカメラと言えるでしょう。また「FUJIFILM X-E4 ボディ」はカバンなどに入れて持ち運びできる点で優れていると言えます。持ち運びやすいため出張・旅行先で風景などを撮影したいときに「FUJIFILM X-E4 ボディ」はとてもオススメです。従って「FUJIFILM X-E4 ボディ」はかなり有力な候補の一つに挙がるでしょう。本体のサイズという点でこれ以上小さいカメラでも「FUJIFILM X-E4 ボディ」との差をほとんど体感出来ないと思われます。
本体サイズ | 評価 | |
---|---|---|
FUJIFILM X-E4 ボディ | 横:121.3mm、縦:72.9mm、厚さ:32.7mm | 70/100 |
本体重量について
本体重量が軽いカメラは重さを気にせず気軽に携帯できる点で使い勝手が良いです。例えば外出時などに持ち運びながら撮影するようなケースで役に立ちます。
本体重量について、「FUJIFILM X-E4 ボディ」は315gです。「FUJIFILM X-E4 ボディ」は標準的なカメラとくらべて同程度と言えます。普段の外出時に手軽に持ち歩いて使用するのに通常であれば「FUJIFILM X-E4 ボディ」を選んでもおそらく十分だと言えるでしょう。普通に使う分にはそれなりに使える程度であるため特別とは言えないでしょう。少しのストレスも感じたくない人や玄人には不足しているかもしれないため、もう一つ上のカメラを見てみることをおすすめします。
本体重量 | 評価 | |
---|---|---|
FUJIFILM X-E4 ボディ | 315g | 56/100 |
タッチパネルについて
タッチパネルに対応しているカメラはスマホのように直接画面に触れて操作できる点で優れています。例えば感覚的に扱えるので、子供やお年寄りが使用するといったようなときにおススメです。
「FUJIFILM X-E4 ボディ」はタッチパネルに対応しているカメラです。そのためスマートフォンと同様に体感的に操作できる点で優れています。直感的に操作できるので初心者が使用するなら「FUJIFILM X-E4 ボディ」はオススメです。
FUJIFILM X-E4 ボディの接続機能について評価
HDMI対応について
HDMI端子で接続できるカメラはテレビやパソコンなどに繋ぎ、大画面で画像を見ることができる点で秀でています。特に撮影したものをテレビなど外部に出力するといったケースに最適です。
「FUJIFILM X-E4 ボディ」はHDMI端子で接続できるカメラです。そのためパソコンやテレビモニターに撮影した静止画や動画をHDMIケーブル1本で接続できる点で使い勝手が良いです。撮影した動画などをテレビなど外部のものに出力するのに「FUJIFILM X-E4 ボディ」はおすすめです。
FUJIFILM X-E4 ボディの撮影性能について評価
総画素数について
総画素数が多いカメラは解像度の高い綺麗な写真が撮影できる点で使い勝手が良いです。例えばディテールのしっかりした画像の撮影をするといったときにおすすめです。
総画素数について、「FUJIFILM X-E4 ボディ」は2610万画素です。「FUJIFILM X-E4 ボディ」は標準的なカメラと比べてとても多い部類のカメラでしょう。画像細部の部分もより美しく見せることができる点で「FUJIFILM X-E4 ボディ」は非常に良いです。細かく微細な色の変化も表現できるので自然風景撮影するときに「FUJIFILM X-E4 ボディ」は非常にオススメです。そのため「FUJIFILM X-E4 ボディ」はかなりおすすめでしょう。総画素数という点でこれよりも多いカメラを選んでもほとんど「FUJIFILM X-E4 ボディ」と同じでしょう。
総画素数 | 評価 | |
---|---|---|
FUJIFILM X-E4 ボディ | 2610万画素 | 91/100 |
撮像素子サイズについて
イメージセンサーが大きいカメラは画質の良い写真を撮影することができる点で秀でています。特により高画質に撮影するのにおすすめです。
イメージセンサーについて、「FUJIFILM X-E4 ボディ」はAPS-Cです。「FUJIFILM X-E4 ボディ」は普通のカメラと比較してほとんど同じと言えます。より鮮やかに滑らかに撮影をするのに通常の場合であれば「FUJIFILM X-E4 ボディ」を選んでもおそらく十分です。通常利用であればあまり困らない程度であるため、決定的とまでは言えません。全くストレスを感じたくない人にとっては物足りなさを感じる可能性が高く、もうワンランク上のカメラを考えることをお勧めします。
撮像素子サイズ | 評価 | |
---|---|---|
FUJIFILM X-E4 ボディ | APS-C | 41/100 |
ローパスフィルターレス対応について
ローパスフィルターレスとなっているカメラはローパスフィルターがあるものよりも比較的解像度を高く出来るので、細部まで解像することを可能にできる点で優れています。例えばローパスフィルターのあるものに比べて解像度を高く出来るので、山などの遠景の木々を細かいところまで解像するといったような場合で重宝します。
「FUJIFILM X-E4 ボディ」はローパスフィルターレスとなっているカメラです。そのため遠景の対象物が細かいところまで解像できる点で使い勝手が良いです。モアレ低減などの役割を持つローパスフィルターによる解像度低下の欠点がなくより解像度の高い写真を撮影するなら「FUJIFILM X-E4 ボディ」は適しています。
4Kについて
4Kに対応しているカメラは4K動画を撮影することができる点で秀でています。特に4k対応のディスプレイで写真を閲覧するのに適しています。
「FUJIFILM X-E4 ボディ」は4Kに対応しているカメラです。そのためフルハイヴィジョンの4倍の画素数を使えることで、より繊細で高画質の動画を撮影できる点で秀でています。ズーム撮影をするとき、拡大された画像の画質の劣化が少なく、きれいなまま記録するのに「FUJIFILM X-E4 ボディ」はおすすめです。
動画解像度について
動画解像度が高いカメラは鮮明な動画を撮影できる点で秀でています。特に再現率が高く、きれいな画質の動画をするといったときに最適です。
動画解像度について、「FUJIFILM X-E4 ボディ」は4096x2160です。「FUJIFILM X-E4 ボディ」は普通のカメラと比較してとても高い方に分けられるカメラでしょう。また「FUJIFILM X-E4 ボディ」は大画面モニターで動画を見た時に高精細な動画で視聴できる点で優れているでしょう。動きが早いスポーツ競技を撮影するなら「FUJIFILM X-E4 ボディ」は非常に適しています。そのため「FUJIFILM X-E4 ボディ」はかなりおすすめでしょう。これよりも高い解像度のカメラでもほとんど「FUJIFILM X-E4 ボディ」との違いを感じられないと思います。
動画解像度 | 評価 | |
---|---|---|
FUJIFILM X-E4 ボディ | 4096x2160 | 92/100 |
FUJIFILM X-E4 ボディの調節機能について評価
AF測距点の最大数について
AF測距点の最大数が多いカメラはより広い範囲でピントを合わすことができる点で秀でています。特に虫などの小さな被写体に細かくピントを合わせた撮影をするのにおすすめです。
AF測距点の最大数について、「FUJIFILM X-E4 ボディ」は117点です。「FUJIFILM X-E4 ボディ」は普通のカメラよりもやや多いAFセンサー測距点でしょう。ピントを合わせられる位置が細かく調節できる点で「FUJIFILM X-E4 ボディ」は良いです。電車や動物など、動くものを撮影するなら「FUJIFILM X-E4 ボディ」は比較的向いています。そのためAF測距点の最大数という点から選ぶつもりなら「FUJIFILM X-E4 ボディ」は一つの候補でしょう。通常利用であれば十分ですが、全体でみるとワンランク上のカメラのカメラもあるためすごく優れているというわけではありません。
AF測距点の最大数 | 評価 | |
---|---|---|
FUJIFILM X-E4 ボディ | 117点 | 72/100 |
FUJIFILM X-E4 ボディのストレージについて評価
撮影枚数について
内部ストレージに保存できる写真枚数が多いカメラは撮影した画像をカメラに多く保存できる点で使い勝手が良いです。例えばより多くの写真を撮影するのにおススメです。
内部ストレージに保存できる写真枚数について、「FUJIFILM X-E4 ボディ」は430枚です。標準的なカメラと比較すると「FUJIFILM X-E4 ボディ」の撮影枚数は同程度と言えます。より多くの写真を保存したい場合でも通常の場合なら「FUJIFILM X-E4 ボディ」を選んでもおそらく問題に感じることはないと言えるでしょう。通常利用であればさほど困らないくらいのものであるため特別に良いとまでは言えません。少しでも快適に使いたい人には不満を感じるかもしれないため、もうワンランク上のカメラにすることをおすすめします。
撮影枚数 | 評価 | |
---|---|---|
FUJIFILM X-E4 ボディ | 430枚 | 50/100 |
選択中の製品 | 選択中の製品を変更する |
---|
FUJIFILM X-E4 ボディ
FUJIFILM X-E4 ボディの詳細情報
FUJIFILM X-E4 ボディ | |||||
画像 | ![]() | ||||
---|---|---|---|---|---|
本体サイズ | 横:121.3mm、縦:72.9mm、厚さ:32.7mm | ||||
本体重量 | 315g | ||||
タッチパネル | 〇 | ||||
色 | ブラック/シルバー | ||||
電池の型番 | NP-W126S | ||||
画面の可動方式 | チルト式 | ||||
画面サイズ | 3インチ | ||||
チルト式可動モニター | 〇 | ||||
セルフィー対応 | 〇 | ||||
ファインダーの倍率 | 0.62倍 | ||||
ファインダー形式 | 有機EL電子ビューファインダー | ||||
ファインダー視野率100% | 〇 | ||||
撮影枚数 | 430枚 | ||||
対応外部ストレージ | SD/SDHC/SDXC | ||||
外部ストレージのスロット数 | × | ||||
総画素数 | 2610万画素 | ||||
撮像素子サイズ | APS-C | ||||
イメージセンサーの大きさ | APS-C | ||||
ローパスフィルターレス対応 | 〇 | ||||
4K対応 | 〇 | ||||
動画解像度 | 4096x2160 | ||||
動画解像度 | 4096x2160 | ||||
AF測距点の最大数 | 117点 | ||||
1秒あたりの記録可能コマ数 | 30コマ | ||||
最短シャッタースピード | 1/32000 | ||||
最短シャッタースピード | 1/32000 | ||||
最長シャッタースピード | 900 | ||||
最長シャッタースピード | 15分 | ||||
起動にかかる時間 | 0.4秒 | ||||
最低ISO感度 | 80 | ||||
最高ISO感度 | 51200 | ||||
バルブ撮影機能 | 〇 | ||||
ライブビュー撮影撮影 | 〇 | ||||
最長焦点距離 | 27mm | ||||
レンズマウント | Xマウント | ||||
ゴミ取り機構機能 | 〇 | ||||
データの保存形式 | MOV/MP4/JPEG/RAW | ||||
RAW+JPEG同時記録機能 | 〇 | ||||
RAW撮影時のビット数 | 14bit | ||||
Wi-Fi対応 | 〇 | ||||
Bluetooth対応 | 〇 | ||||
Bluetooth規格 | Bluetooth 4.2 | ||||
BLE規格対応 | 〇 | ||||
HDMI対応 | 〇 | ||||
類似のカメラを探す 他のカメラと比較する 価格をチェック |
FUJIFILM X-E4 ボディの価格を今すぐチェック
選択中の製品 | 選択中の製品を変更する |
---|
FUJIFILM X-E4 ボディ
お探しの情報は見つかりましたか?性能や機能名などのキーワードで検索することでさらに詳しい情報を知ることができます。